ドットマネー(.money)の登録から貯め方、換金について

 

ドットマネー(.money)は、アメーバを運営する大手企業の株式会社サイバーエージェントが運営するポイント合算サイトです。

ドットマネーと提携しているポイントサイトやアフィリエイトサイト、アンケートサイトなどのポイントをドットマネーに交換して、現金や電子マネーAmazonギフト券などに交換できます。

ドットマネーに交換できる主なポイントサイトとしては、モッピー(moppy)・ハピタス・ちょびリッチ・ポイントインカム・げん玉などがあります。

⇒ドットマネー(.money)に交換できるポイントサイト&マネー増量キャンペーン情報

特にポイント交換に手数料がかかってしまうポイントサイトは、ドットマネーに交換することで手数料を無料にすることができるので必須となりますね。

※ドットマネーへポイント交換するには、無料会員登録する必要があります。

【現在のキャンペーン】

2019年6月30日まで、ちょびリッチからポイント交換で1%増量!&初回交換で100マネー!

2019年6月30日まで、モッピー(moppy)からポイント交換で1%増量

2019年6月30日まで、げん玉からポイント交換すると5%増量!&初回交換で100コイン!

2019年6月30日まで、お財布ドットコムからポイント交換で1%増量!

2019年6月30日まで、ゲットマネーからポイント交換で1%増量!

 

ドットマネー(.money)の登録手順


f:id:matuge1van:20190629125856j:image

ドットマネーを利用するためには、会員登録しておく必要があるので、まずは登録しておきましょう。

 

次のページで「Ameba新規登録」のボタンがあるのでクリックします。

ドットマネーに登録するということは、アメーバに登録するということです。

メールアドレスで登録する以外にも、各SNSのIDで登録することも可能です。

 

メールアドレスで登録する場合は、Gmailなどのフリーメールで登録できます。

関連記事
Gmailの登録、作成方法
メールアドレスを入力して、ユーザー名(自身で決めたもの)・パスワード・生年月日・性別を入力して、「登録メール送信」をクリックします。

メールを送信すると、ドットマネーから登録メールアドレス宛に本登録用のメールが送られてきます。

 

マネーを貯める~換金まで

 

ドットマネーを利用する目的としては、モッピー(moppy)のように手数料がかかってしまうポイントサイトのポイントも無料で換金できる他、毎月のように増量キャンペーンを行っているのも大きな理由のひとつです


f:id:matuge1van:20190629131138j:image

 

例えば、上記の画像のようなキャンペーンならモッピー(moppy)からドットマネーにポイント交換した場合、ドットマネーのマネーが1%増量してもらえます。

モッピー(moppy)から1,000ポイントをドットマネーに交換したとすると、1,010マネーに交換できることになります。

手数料を無料にできる上に、ポイントを交換するだけでお小遣いが稼げるのであれば、使わない手はありません。

 

ドットマネーにポイント交換したマネーの有効期限は、6ヶ月となっています。ただし、増量分のマネーに関しては、翌月の16日以降に付与されて、月末までの約半月と非常に短いですので注意してください。

 

ドットマネーへのポイント交換は、各ポイントサイトからできます。

そして、ポイントを交換して貯めたマネーを現金やギフト券、各種ポイントなどに手数料無料で交換できます。

 


f:id:matuge1van:20190629131404j:image

 


f:id:matuge1van:20190629131629j:image


f:id:matuge1van:20190629131741j:image


f:id:matuge1van:20190629131833j:image


f:id:matuge1van:20190629132010j:image

ドットマネーの交換先は非常に豊富で、現金や電子マネー、ギフト券、他社ポイントなど、交換先が無いということはありません。

 

ドットマネー銀行口座登録方法

 

今回はドットマネーを現金(銀行)に交換する手順について紹介していきます。

銀行への交換は、最低1,000マネー(1,000円)から交換でき、ゆうちょ以外は、5営業日以内となっています。

もちろん全ての銀行で手数料無料ですよ♪

貯めたマネーを換金するには、


f:id:matuge1van:20190629132204j:image

Bluetooth5.0、4.2、4.1、4.0の違いとバージョンの互換性を解説!知らないと損する?!

Bluetoothにある5.0とか4.2とか4.1とか4.0とは一体何?

 

ワイヤレスイヤホンについて調べているとこんな疑問が出てきました。

何かが違うのはわかる!

でも何が違うのかは正直なところ全くわからない…

ワイヤレスイヤホンを購入するにあたって、大事な基準になったりするんじゃないの?

何も知らなくて買ったとして、違いを知らずに後悔してからでは遅い。

お金を無駄にしたくない。
というわけで、一体何が違うのか?

Bluetoothの5.0、4.2、4.1、4.0のそれぞれの数字とは何か。また、それぞれの違いやバージョンの互換性について解説していきます!

※ワイヤレスイヤホンを購入する際に気づいたことに関して、4.2などの数字の意味を記述していますが、Bluetooth全般に言えることです!

 

もくじ

  • 5.0、4.2、4.1、4.0とは何か。
  • それぞれの違いについて
  • 4.0と4.1の違い
  • 4.1と4.2の違い
  • 4.2と5.0の違い
  • 互換性について
  • ワイヤレスイヤホンを使う上で4.2や5.0などのバージョンは知ってもほぼ意味がない
  • 5.0、4.2、4.1、4.0の違いのまとめについて

 

 

5.0、4.2、4.1、4.0とは何か。
簡単に言うと、Bluetoothの成長、技術の進歩を表しているようなものです。

この数字はBluetoothのバージョンを表している数字です。

はじめはBluetoothも1.0でした。

1.0から時代は進み、技術は発展していき、1.0だったものが1.1となり、1.2から2.0へ、2.1から3.0へ、4.0から4.1へ、4.2から現在最先端である5.0へとなったのです。

1.0から5.0になるまで、約15年の歴史があります。

数字だけ見ると、たった4つ進んだだけですが、年数で見ると長い年月を経てきたのがわかります。

 

それぞれの違いについて


現在主流となっているもののほとんどはBluetooth4.0以降です。主に4.2になります。

まず3.0から4.0になることで消費電力を抑えることができるようになりました。今のようなワイヤレスイヤホンの接続時間が長いのは4.0以降になってからの話。

それ以降、4.1から4.2を経て5.0にどう変化して行ったのか。順に説明していきたいと思います。

 

まずは少し4.0の前にあたる、3.0からの違いから知ると、4.0からの違いがわかりやすくなっていきます。

Bluetoothが3.0から4.0になった当初、簡単に説明すると消費電力を抑えること(LE=Low Energyという)に成功はしたのですが、実は通信速度が遅くなってしまうということが起きました。

問題が起き、改善点が見つかり、4.1へと進化していくのです。

 

4.0と4.1の違い
4.0から4.1への大きな違いは、プロファイルの仕様変更、標準機能の追加。

簡単に説明すると、できることが増えたということ。

できるようになったことは大きく分けて3つ。

 

通信の品質向上

3.0から4.0になった時、消費電力は少なくなって通信速度が落ちるということを説明しました。

4.0から4.1になることで、通信速度の改善。

また、通信の品質向上につながりました。

音切れ、音飛びなどが改善されたということであり、完全になくなったというわけではありません。

 

自動で再接続。

どういうことかというと、Bluetoothを使用しているとまれに起こる、通信切れ。

以前までは通信が切れたら、手動でまたつなぎ直すということをしなければいけませんでした。

しかし、4.0から4.1になることで、手動でつなぎ直す手間が省け、自動で再接続できるようになりました。

 

ネットへの接続が簡単になった

4.0ではパソコンやスマホBluetoothへ接続してからネットへ繋ぐ必要がありました。

しかし、4.1になることで直接ネットへつなげることができるようになりました。

 

4.1と4.2の違い
最も大きな違いは転送速度の差になります。

通信速度に関しては4.1とはさほど変わりません。

転送速度が変わること、向上することでより省電力化しました。

 

どういうことかというと、普段からスマホでネットを繋ぐ際、時間がかかる場合と時間がかからない場合がありますよね。

時間をかけて接続するということは、それだけ電力を使い続けるということ。

なかなか繋がらなくてイライラする時ってありますよね。

4.2になることで大げさに言うと繋がるまでの時間が短縮されることで、電力の消費を抑えることになり、結果的に4.1に比べて電力の消費が減ったということになります。

多くの方が使用しているiPhone7まではこちらのBluetooth4.2を採用しています。

 

4.2と5.0の違い

 

旧バージョンと違い最新版では通信範囲の拡大が行われました。これでBluetoothの機器同士が遠くあっても通信し合えるようになりました。旧バージョンから大きく拡大されたため、最新バージョンの特徴となっています。

この特徴の具体的な距離として、旧バージョン10mであったところから、最新バージョンでは100mに広がっています。なので、より手軽にBluetoothを使えるようになっているという違いがあります。


日本人の多くが使っているiPhone8が対応しているBluetooth5.0。

4.2との最も大きな違いは通信範囲と転送速度になります。

通信範囲が10mから100mへ広がったこと。

転送速度が1mpsから2mpsへと最大2倍になったということ。

通信速度も約2倍。
この3つが大きな違いになります。

ワイヤレスイヤホンを使う上で、どう違うのか。

詳しくは後述するのですが、正直なところどれもほぼ不必要です…笑

 

互換性について
バージョンが違うことによって、イヤホンでは4.2対応となっていても、iPhone8のように5.0対応となっている場合、互換性はあるのかというのが疑問になるところ。

買って互換性がなくて使えなかったら、ただの無駄遣いになりますよね。

基本的にBluetoothのバージョンは上位互換と言って、後から出たもの(新しい方)が以前のものに対応できるようになっています。

 

iPhone8が5.0対応の場合、4.2や4.1対応は使えるということ(ただし機器によって相性もある可能性があるので使えない場合もありますが、心配しなくてもほぼ大丈夫)

iPhone7は4.2対応で、4.1やそれ以前のものも使えるということです。

Androidも同じで、同じバージョンなら使える(5.0なら5.0)ということ。

また、4.2であれば4.2だけでなく4.1などに対応しています!

ワイヤレスイヤホンを使う上で4.2や5.0などのバージョンは知ってもほぼ意味がない
ここまでBluetoothの5.0や4.2などの違いを述べてきましたが、ワイヤレスイヤホンを使う上ではここで述べた違いを知ってもほとんど意味がありません。

ほとんどがワイヤレスイヤホンを使う上で不必要な機能になるんです。

 

ですが、知って損をするわけではありません。

知っておいて損はしない、でも知ってもあまり意味ないという感じです笑

技術の進化は日進月歩。

これからもどんどん進化していくことでしょう。

ワイヤレスイヤホンにとって必要かどうかでいうと、個人的には進化していってもほとんど不要な気がしますが…

5.0、4.2、4.1、4.0の違いのまとめについて
4.0→4.1は通信の品質向上、切断からのBluetoothへの自動での再接続、容易になったネットへの接続!

4.1→4.2は転送速度の向上。また、転送速度の向上による省電力化!

4.2→5.0は通信範囲が10mから100mへ!4.2に比べると通信速度と転送速度が約2倍
互換性に関しては数字が大きいものを選んでおけば、数字の小さいものには自然と対応できるということ。

iPhoneが5.0対応ならそれ以下の数字、例えば4.2に限らず4.1や3.0も使用できるということ!

ワイヤレスイヤホンを調べていると、よくわからない数字です。

 

しかし、数字によって性能が大きく変わるかというとそうでもないということになります!

あくまでも目安として捉えておく程度の認識で大丈夫です!


 

因みに私が使っているスマホ

AQUOSsense2 shm-08では


f:id:matuge1van:20190625100718j:image

このように記載ありバージョン4.2でした。

因みに接続して出きることが下記!

分かりずら!難っ!


f:id:matuge1van:20190625101345j:image

説明


f:id:matuge1van:20190625101607j:image


f:id:matuge1van:20190625101711j:image


f:id:matuge1van:20190625101711j:image

スマホのSDカード これさえ読めば全て分かる!基礎編!⇒【コスパ最強はどれ?】マイクロSDカードのおすすめ人気ランキング10選【2019年最新版】 実践編

 

スマホのSDカード これさえ読めば全て分かる!基礎編!

⇒【コスパ最強はどれ?】マイクロSDカードのおすすめ人気ランキング【2019年最新版】! 実践編!

 

☆基礎編

Android おすすめマイクロ SD カードの選び方!ポイントは容量と転送速度

 

スマホ内で延々と増え続けるデータ…。

それぞれ合わせると数十ギガバイトのサイズになるケースもあり、スマホの容量が圧迫されますよね。。

速度が低下し、友人や家族へのデータ転送が遅くなったり、データがいっぱいでファイルを何度も見直しし削除したり、ストレスになるような経験って誰しも感じた事があると思います。

 

今回はそんな方々のためにスマホを快適に使用し、多くのデータをストレスなく使用するためのSDカードの基礎中の基礎についてお話したいと思います。

自分がそうであったため基礎から調べた事をまとめたので情報共有させて頂きます!

これを読めばSDカードがよく分かりスマホの仕組みもよく分かると思います。

少しでも同じ悩みを持つ方のお役にたてますように。

 

 

そもそもSDカードとは

SDカードの正式名称は「SDメモリーカード」。主にスマートフォンデジタルカメラなどの外部記憶媒体として使用されています。

スマートフォンのスペック表で「ROM」という項目をよく見かけると思いますが、こちらはスマホ本体の内蔵ストレージ、つまり“そのスマホの中に入れられるデータ容量”を表した数値になります。

 

(例)下記の場合32GB(AQUOSsense2 shm-08)


f:id:matuge1van:20190618150911j:image

 

撮影した写真・動画のデータやダウンロードしたアプリのデータなどでスマホ本体のストレージ(保存領域)が埋まってしまい、“新しいデータを保存することができなくなってしまった”などという状況を防ぐために活躍するのがSDカード。

 

スマホ本体内にSDカードを装着してデータの保存先として指定することで、さらに保存できる容量を増やすことができます。

 

スマートフォンでSDカードを使用する際に、必ず覚えておきたい大前提があります。それは

SDカードが使えるのはAndroidスマホだけ

ということです

iPhoneではSDカードを使用できないのでご注意ください。iPhoneで保存領域を増やす場合は、iCloudなどのクラウドサービスを活用するのが一般的です。

 

Android の一番のメリットは、この外部ストレージとして microSD カードが利用できる点にあります。つまりデータの保存先を SD カードにしておけば、機種変更しても microSD カードを差し替えれるだけで簡単にデータ移行できてしまうのです。

 

 

SD カードの種類

一概にSD カードと言っても種類や値段は様々です。どれを選んだらいいのか悩んでしまいますが、容量不足にならない限りは基本的に交換不要です。「写真や動画を撮ろうとしたら容量がいっぱいで撮ることが出来ない(;´д`)。スマホの速度が最近遅い」と感じたらSDカードの容量を増やすのが良いかと思います。

当然容量が大きければ大きい程、転送速度が速ければ速いほど基本的にお値段は高くなります。また同じ容量でも、速度が遅ければ値段は安くなります。

自分の使用にあったSDカードを選ぶ方が良いですね。

 

対応しているSDカードの種類、SDカードの装着場所はそれぞれの端末によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

 

それではSDカードの説明に入ります!

押さえておきたいポイントは

・容量

・転送速度

の2つのみです!

 

 

SD カードの種類

SDカードを選ぶ際には規格に気をつけなければいけません。スマホタブレット本体が対応している規格にあったカードを選ばないと使えなくなってしまいます。一概に SD カードと言っても、規格として大きく、

・標準SDカード

miniSDカード

microSDカード

の3種類に別れます。


f:id:matuge1van:20190618131306j:image

出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons)

 


最近の携帯端末に挿入するSDカードはmicroSDカード(マイクロSD)という最も小さなタイプです。


f:id:matuge1van:20190618131945j:image

 

microSD カードの種類

(容量)

スマホで使われるmicroSDカードもそこから3種類の規格に分けられます。

分類はデータの最大容量で分かれていると思って問題ありません。

microSDカード

・microSDHCカード

・microSDXCカード


f:id:matuge1van:20190618101620j:image

実物の画像例
f:id:matuge1van:20190618153443j:image


f:id:matuge1van:20190618153722j:image

出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons)

 

また、microSDカード(以降はSDカードと表示します)だけでなくスマホ本体の対応規格も確認しておかなければなりません。


たとえばAQUOSスマホ・sense2shm-08の仕様を確認してみます。


f:id:matuge1van:20190618160228j:image

 

外部メディア最大容量のところにはmicroSDXC最大512GBと記載されています。

この場合SDHCの規格もSDの規格も利用可能です。

 

 

たとえばファーウェイのスマホ・P8liteの仕様を確認してみます。f:id:matuge1van:20190618160903j:image

外部メディア最大容量のところには最大32GBと記載されています。この場合はSDHCカードまでの対応であり、原則的にSDXCの規格のカードは認識しない、もしくは動作保証しないということを表しています。

 

 

次にFREETELの格安スマホ・Priori 3 LTEの仕様を見てみましょう。


f:id:matuge1van:20190618161545j:image

最大容量が128GB(SD/SDHC/SDXC)と記載されています。
これであればどの容量の規格でも認識することがわかります。

SDXCカードの最大容量は2TBなのに128GBまでしか使えないのか?と思いますが、現在一般的に購入できる容量のカードが128GBまでですから大きな問題はないでしょう。

 

microSD カードの転送スピードの種類

もう一つ大切な要素は、転送スピードです。スマホやデジカメで写真や動画を撮影するとどんどんSDカードに保存することになりますが、転送速度が追いつかなければ撮影ができなくなってしまいます。

 

転送スピードには主に二種類ありまして

・クラス

・UHSクラス(Ultra-High Speedクラス)

 

・クラス⇒SD/SDHCカードf:id:matuge1van:20190618163242j:image


実際に SD カードを見てみましょう。ご覧のように数字をアルファベットの C で囲んだものがクラスの記号となります。


f:id:matuge1van:20190618162928j:image

クラスの数字がそのまま最低転送速度を示しています。

最低保証レートの値が大きい方が、転送速度が速いと考えて良いです。

しかし、最低保証レートというのがくせ者です。メーカーサイトなどを確認し、実質的な転送速度を把握しておくことが大切です。
データの書き込み速度、データの転送速度で数字が異なることが多いので、よく注意しておきましょう。

 

一方で理論上の最大速度は 25MB/秒 となります。この値はクラスに依存しませんが、あくまで理論値に過ぎません。

 

スマホの性能をフル活用するには、最低保証レートの高い Class 10 を選ぶのが一般的となっています。この Class 10 は、ハイスピードモードと呼ばれ、最低限必要だと思います。

 

 

・UHSクラス⇒SDHC/SDXCカード

クラスより大容量のデータを書き込むことが想定されるUHSクラスの場合はこちら

上記クラスと異なる新しい高速転送の規格が「UHS」(Ultra High Speed)です。

この UHS にもクラスが定義されています。

 

UHS には UHS-I と UHS-II の2種類が定義されており、これは最大転送速度を表しています。


f:id:matuge1van:20190618170016j:image

こちらも最大転送速度は論理値であるため、メーカーによって実測値は異なります。

読込み速度は速いもので 90MB/秒 くらいで、書き込み速度はその 50% ~ 80% ほどになります。

 

UHS クラス3になると相当速いですが、価格もそれなりの高額になります。

ハイビジョンクラスの動画を記録する際などにはUHSクラスのSDカードが求められるケースがあります。特に4K動画などを録画するときにはUHS クラス3のmicroSDがあると安心です。

高性能一眼レフで連写をしたり、ビデオカメラで高画質動画を撮影しない限りは、クラス1で十分です。

 

実際に SD カードを見てみましょう。

 

SD カードには、前述の Class と並列表記されています。

SD カードを読み込む機器が、UHS に対応していなければ Class 側の規格で読み書きが行われると考えていただければ良いです。

ご覧のように記載のある I が UHS-I 対応であることを示しています。


f:id:matuge1van:20190618170806j:image

クラス値は U の中に数字が入ったロゴで表現されています。下記画像のように記載されていない場合は UHS クラス1となります。f:id:matuge1van:20190618120610j:image

以上がmicroSDカード基礎編の説明になります。

内容ご理解頂けましたでしょうか?

 

ではこれより実際に個別の人気商品を見て購入していきましょう!

 

☆実践編
コスパ最強はどれ?】マイクロSDカードのおすすめ人気ランキング10選【2019年最新版】

 

 

スマホタブレットにおすすめの microSD カード選び方

 

1・書込速度の速さ (write)
2・読込速度の速さ (read)
3・耐久性・耐水性の高さ
4・十分な記憶容量
5・国内正規品であること

マイクロ SD カードの価格の目安


実際に Androidスマートフォンタブレットで利用するのを想定した場合、どの SD カードを選んだら良いか迷ってしまうでしょう。

一般的に海外製よりも日本製の方が値段は格段と高くなります。そして容量も大きい方が価格が上がります。

 

数年前と比べると、性能は大きく向上しつつも、価格はかなり下がってきている印象を受けます。


f:id:matuge1van:20190618125128j:image

 

冒頭に記載した通り、写真や音楽は右肩上がりでどんどんデータ量が増えていきます。SD カードは年月が経てば経つほど、同じ容量に対する価格が下がってくるので、無駄に大容量を購入する必要はないと思うので、ご自身にあっまSDカードを探してみてください。

ただ、容量不足になった時に SD カード間でのデータ移行が手間だと考えているのであれば、一気に容量が大きい SD カードを購入してしまうのも手段の1つです。

 

せっかく高性能なスマートフォンを使っているなら、その能力をきちんと発揮できる microSD カードを使うのが望ましいです。具体的には UHS-I に対応しているのが最低限だとお考えください。

最近は格安スマホであっても、UHS-I に対応した SD カードを利用することでパフォーマンスの向上が期待できます。

 

1・書込速度の速さ (write)
2・読込速度の速さ (read)
3・耐久性・耐水性の高さ
4・十分な記憶容量
5・国内正規品であるこ

ネットで購入する場合、商品名に「国内正規品」「並行輸入品」「バルク品」と記載されている物があります。

国内正規品は、日本国内向けに販売している商品で、長期保証が付いています。その代わり、並行輸入品とバルク品より割高。

安心より安さを求めるのであれば、「並行輸入品」「バルク品」。ただ、商品の口コミのチェックは必須!!

代表的なメーカーは、SanDisk東芝トランセンド・ジャパン(台湾の企業ですが、USBなどの記録媒体で世界第3位のシェア)あたりが有名。


 
 
(目次
マイクロSDカードの選び方
マイクロSDカードの人気ランキング10選
人気 マイクロSDカードの比較一覧表
パソコンなどへのデータ転送にはカードリーダーが便利
マイクロSDカードの売れ筋ランキングもチェック!
まとめ)


マイクロSDカードの選び方

マイクロSDカードは、容量や転送速度などから目的に合わせて選ぶことが大切です。以下に詳しく解説していきますので、あなたのデバイスにぴったりなものを見つけてみましょう。

容量は64GBを目安に「大きめ」を選ぶと安心

 

マイクロSDカードの容量は、大きめを選んでおくと安心です。4GBのマイクロSDカードの場合、1200万画素の画像なら約1000枚・4K動画なら約4分・フルHD動画なら約30分・音楽ならばおよそ1000曲の保存ができます。高画質・高音質になるほど保存できる量は少なくなります。


アプリは100MB~2GBとピンキリですので、保存する数によって適した容量が異なります。スマホタブレットは標準的な使い方なら32GB、たくさんアプリをインストール、また多くの音楽・写真・ビデオを保存する場合は現在のスマホの性能を考えると64GB以上を選んでおくと安心です。

 

転送速度は「スピードクラス」を確認して
マイクロSDカードへのデータ書き込み・読み取り速度は、「スピードクラス」によって保証されています。ここでは各スピードクラスの見方について解説しますので、あなたの用途に最も合うものを見つけてみてください。

 

 

スマホ・デジカメなどの日常使いには「Class10」で十分
 

SDスピードクラスは、最低転送速度を保証する規格のことです。現在の標準となるのは「Class 10」。1秒あたり10MBのデータ転送が可能で、速度をさほど重視しないならこれくらいあれば十分でしょう。


UHS非対応機器にUHS対応のマイクロSDカードを使用した場合は、このSDスピードクラスが適応されます。ちなみにClass 6以下のカードは近年あまり需要がなく、製造年が古い可能性があるので注意が必要です。

 


おすすめのmicroSDカード3選

 

第1位

安心のSanDisk製「SanDisk Ultra microSDHCカード UHS-I Class10」10年保証!

 

あれこれ選ぶの面倒という方は安心の「SanDisk製のSDカード」が間違いがなく、一番良いと思います!

 

「16GB」:780円

「32GB」:980円

「64GB」:1680円

「128GB」:2980円

「200GB」:4980円

 

最大30MB/秒の転送速度、フルHD動画にも最適なCLASS10、UHSスピードクラス1に対応した高速microSDカードです。

コマ落ちなどを気にせずフルHD動画を撮影できます。容量も大容量の128GBを選べば撮影途中で容量いっぱいになる心配もありません。

さらに10年保証があるため、大きい容量で購入しても安心して長く使えます!

 

また防水性、耐衝撃、耐X線、耐温度など非常に耐久性に優れているので、とっさのアクシデントでもデータを失うことがありません。

スマホを水に落としてしまったり、カードをポケットに入れたまま洗濯してしまっても大切なデータを守ってくれるというから驚き(゜o゜;

 

SD変換アダプタが付いており、撮影した写真や動画をSDカードスロットがついた機器にデータ転送できます。また、データの整理やバックアップができる、サンディスク専用Androidアプリ「サンディスク メモリーゾーン」があります。

 

第2位

驚きの5年保

証「TOSHIBA microSDHCカード」

 

「8GB」:868円

「16GB」:1300円

「32GB」:1630円

「64GB」:2639円

「128GB」:4541円

 

東芝のこの製品は、上で紹介した「SanDisk Ultra microSDHCカード UHS-I Class10」より高速な最大転送速度40MB/sです。

もちろんUHSスピードクラス1、SDスピードクラス10に対応しています。

大事な思い出を記録するmicroSDカードで一番大切なことは、「何も考えないで普通に使える」ではないでしょうか。

その点、国内メーカー製造の製品は安心です。高品質のうえ、5年保証があることからSDカードをはじめて買う方におすすめのmicroSDカードです。

 

第3位

Nintendo Switchでも使える「サムスンmicroSDカード EVO Plus Class10 UHS-I対応 MB-MC32GA/ECO」

「32GB」:980円

「64GB」:

「128GB」

「256GB」で選べます

高機能で高品質でありながら、低価格を実現したサムスンの商品です。

突出した転送速度の速さに加えて、防水性、耐X線、耐温度、耐磁に優れた製品です。しかも10年保証付きで隙がありません。

容量も32GB〜256GBまで販売しているので、容量オーバーも気にせずに利用できます。

「32GB」「64GB」「128GB」「256GB」で選べま。

 

トランセンドTranscend) microSDXCカード 64GB TS64GUSD500S-E

 

トランセンド microSDXCカード 64GB TS64GUSD500S-Eの仕様・製品情報
容量
64GB
カードタイプ
microSDXC
スピードクラス
UHS-I U3/CLASS10
書き込み速度
60MB/秒
読み取り速度
95MB/秒


トランセンド microSDXCカード 64GB TS64GUSD500S-Eのおすすめポイント3つ


60MB/秒の速い書き込み
衝撃に強く、水にも強い
無料でデータ復旧ソフトが利用できる


トランセンド microSDXCカード 64GB TS64GUSD500S-Eのレビューと評価
転送速度が速く4K動画の撮影に向く

 

トランセンド microSDXCカード 64GB TS64GUSD500S-Eは、転送速度の速さが特徴です。4K動画でも速やかに転送でき、マイクロSDXCカードの書き込み速度によって撮影が中断されることもありません。

トランセンド microSDXCカード 64GB TS64GUSD500S-Eはこんな人におすすめ!
4K動画を撮る人

 

microSDカードのおすすめ4選|128GB

 

サンディスク(SanDisk) A1対応 128GB Ultra SDSQUAR-128G-GN6M


f:id:matuge1van:20190701104859j:image

128GB microSDカードの人気モデルです。

スピードクラスclass10
UHSスピードクラス1

と一般的な用途には十分な速度。

メーカー保証の最大読み出し速度は100MB/s

となかなかのスピードです。

さらに、スマートフォンアプリの高速起動が可能な「A1」規格にも準拠。

 

国内でのメーカー保証が受けられない並行輸入ですが、国内販売業者による独自の3年保証が付いています。大容量ながらリーズナブルな価格が魅力。ただし。4K動画撮影や高速連写には向かないので使い方には注意しましょう。

 

サンディスク(SanDisk) V30 128GB Extreme PRO SDSQXCG-128G

 


f:id:matuge1van:20190701105148j:image

高性能な128GB microSDカードです。

メーカー保証の最大転送速度は、最大読み込み速度100MB/s
最大書き込み速度は90MB/s

と高速。

スピードクラスclass10/UHSスピードクラス3

に加えて、4K動画記録にも耐えられるV30規格にも対応します。

また、完全防水仕様なのも安心です。ただし、平行輸入品しか販売されておらず、国内正規保証が受けられない点には注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モッピーで高額ポイント案件の不動産投資面談に行ってみた JPリターンズ編

標題の件、モッピー高額ポイント案件の不動産投資面談でJPリターンズに行ってきました。

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=f9XYe1df

ブログって前説長いので、結論からいきます。

 

モッピー高額ポイント案件から申込
 

申込先:JPリターンズ

獲得ポイント:0ポイント (0円)

メールで日程調整の連絡
面談回数:1回(60分)
場所:JPリターンズ本社(新橋から徒歩)
否認確定時期:面談後約1ヶ月日
かかった費用:交通費

 

 

獲得条件は下記です


f:id:matuge1van:20190611222304j:image

f:id:matuge1van:20190611222318j:image

f:id:matuge1van:20190611222337j:image

f:id:matuge1van:20190611222355j:image

問題なくスムーズに面談を行い、会社のことや担当者のこと不動産投資に対する会社のスタンスもよく分かりました。

他の不動産会社より圧が強い感じはありました。

しかし、その後予定が合わず、なかなか2回目の面談が出来なかったためか??モッピーのポイントは否認とのことでポイント予定明細のところに記載がありましました。。f:id:matuge1van:20190611222921j:image

残念でした。。

多分獲得条件の下記チェックの部分に該当したのだと思います。

どのみちJPさんでは始める予定はなかったですが、一石二鳥だと思い行ってみたので残念です。

ポイント獲得条件には他の不動産面談先より厳しいと感じました


f:id:matuge1van:20190611222653j:image

JPリターンズさんは中古を販売する不動産会社で値段もかなり高いと感じました。

不動産は大袈裟にでも買値が全てだと思っている私とはあまり考えが合わなかったかもしれません。。

 

ご縁がなかったとのことで。

 

どのみちJPさんでは始める予定はなかったですが、一石二鳥だと思い行ってみたので残念です。

ポイント獲得条件には他の不動産面談先より厳しいと感じました。

 

興味がある方は是非下記より申込してみてくださいね!

素敵な出会いがあるかもしれません☆

ついでにポイントも貰えるかもしれませんよ(笑)

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=f9XYe1df

地銀給与がバス運転手と同じになる時代

地銀マンの給与はバス運転手と同じになる


「このままでは将来がない」のに動かない
政府がついに地方銀行の再編に本格的に乗り出す方針を表明。

地方銀行はこのままでは将来がないと言われ続けてきたにもかかわらず、自主的な統合や新規事業への展開ができず、「ゆでガエル」状態に陥っている。ここ数年、銀行の自主性を重んじてきた金融庁は方針を転換、積極的に再編を「指導」していくことになりそうだ。

 


バスの運転手と同じ給与水準になる

今回の政府の計画案(政府の計画案は下記に)では、地方銀行と路線バスが「地域基盤企業」として同列に扱われている。路線バスは実際にその地方を走っていなければ意味がない、まさに地域の基盤インフラだ。だが、金融業はインターネットの発達や他業種からの参入などで、必ずしも地銀だけがそのサービスを担っているわけではない。

 

仮に、損益に関係なしに、地域のインフラとして地方銀行を残すと国が言っているのだとすれば、それはバスの運転手と地方銀行の銀行マンの給与水準が同じになることを示唆している。

赤字の銀行の社員が比較的高い給与をもらい続けることは不可能だろう。

地方銀行の社員の給与が下がれば、優秀な人材は金融業に参入する異業種へと移っていくに違いない。

地方銀行は不要になっても、知識を持った「金融のプロ」はますます求められる時代になる。そのための自己研鑽を忘れなければ、船が沈没しても泳ぐことができる。

 

仕事内容から考えたら給与を下げるのは違うと思うが、銀行の経営から考えると給与を下げていくことは十分にあり得るのでしょうね。

 

やはり個人の力がますます必要になっていくという事ですね。

自己研鑽しないとなぁ…

 

下記6月5日の国や地方の成長戦略を議論する「未来投資会議(議長・安倍晋三首相)」の2019年の実行計画案。

と今後地方銀行員個人がどうしていくべきか

 

計画案では、「(地方銀行などは)地域における基盤的サービスを提供し、破綻すれば地域に甚大な影響を与える可能性が高い『地域基盤企業』とも言える存在であり、その維持は国民的課題である」とし、国が本腰を入れて地銀支援に乗り出す姿勢を示している。

 

地方銀行など地域の金融機関について、「それぞれの地域において、7割から8割の企業のメインバンクとして、地域経済を支えている」とした上で、「業績が悪化すれば、貸出金が減少するなど、悪影響が預金者や借り手に及び、地域における円滑な金融仲介に支障を及ぼすおそれがある」と指摘。

「早期に地域銀行の事業の改善を図るため、経営統合により生じる余力に応じて、地方におけるサービス維持への取組を行うことを前提に、シェアが高くなっても特例的に経営統合が認められるようにする」と述べ、特例法を設けるなどの措置を取るとしている。


2割超の地銀は5年以上の赤字が常態化
政府が地銀再編に乗り出す背景には、地銀の業績悪化がある。金融庁のまとめでは、2018年3月期決算段階で、全国の地銀106行のうち、54行が貸し出しなど本業のもうけが赤字となっている。このうち23行は5期以上にわたって赤字が続いているという。

また、日本銀行が4月17日に発表した「金融システムリポート」でも、10年後の2028年度に約6割の地方銀行が最終赤字になるとの試算を示した。

地方銀行が早晩立ち行かなくなることは5年以上前から明らかだった。2015年から3年間の森信親長官時代に、金融庁は地銀に対する監督姿勢を一変させた。「箸の上げ下ろしまで口を出す」と言われたそれまでの検査監督体制を改め、金融機関に自立を求めたのである。銀行などに立ち入り検査する強権を担った「検査局」を廃止してみせ、「金融機関との対話重視」の姿勢をとったのだ。地銀各行の経営は、それぞれの経営者が考えて行えと求めたわけだ。


「箸の持ち方」すら忘れた地銀トップたち
ところが、地銀経営者の姿勢はその後も変わらなかった。新聞報道でも、「単独で存続できるビジネスモデルを構築するか、合併も選択肢とするのか。真剣に考えている頭取が少ない」という金融庁幹部のコメントが掲載されている。長年、「箸の上げ下ろし」まで口出しされ、それに従うことが「経営」だと思っている地銀トップは、「箸の持ち方」すら忘れてしまったかのようだ。

「このままでは10年後に当行は存在しませんと口にはするが、ではどうやって現状を打破するかを考えるトップはほとんどいない」と地銀の相談に乗ってきた大手法律事務所の弁護士は語る。

数年前のこと。地方銀行が資金を出し、共同の資産運用会社を作ってはどうか、という提案をした元外資系運用会社幹部がいた。預金を集めてそれを企業や個人に貸し出すという伝統的な「貸金業務」は、カネあまりや企業の資金需要の低下などによって収益を生まなくなっていた。一方で、銀行の資金を独自に運用する力も弱く、唯々諾々と国債保有している地方銀行が圧倒的に多かった。共同の資産運用会社を作り、各地方銀行から運用に当たる人材を出向させることで、運用のプロを育てようと考えたのだ。


「何もやらない」ことに胸を張る
このもくろみには金融庁も賛成し、側面支援していたが、問題は地方銀行の経営者たちが「決断」できなかったことだった。「どこの銀行のトップに会っても、ところで他行さんはどうされますか、と聞かれるばかりだった」と仕掛け人氏は憤る。地方銀行のトップからすれば、下手にリスクを負って新しいことをやって失敗すれば責任を問われるが、何もせずにジリ貧になっていく分には誰からも責められない。←銀行の体質ですよね

そんな姿勢がありありだった、という。

実際、リスクを取ってチャレンジした銀行が不祥事を起こし、トップが辞任に追い込まれるケースが相次いでいる。スルガ銀行はかつて、日本銀行がトップを招いて講演会を開くなど、改革モデルとしてもてはやされていた。それが融資資料の組織的な偽造などが発覚、経営トップが組織を追われる事態に発展した。かねてから積極的な営業を行っている銀行ほど、無理がたたるのか、不祥事を引き起こしてきた。そんなことも「何もやらないほうが良い」というムードを生んでいる

 

資産運用にしても、「うちは国債だけを持ち続けて、株式など他のものに手を出さなかったからやけどをしなかった」と胸を張る地方銀行トップが実際にいる。


「国が何とかしてくれる」という甘い考え
今回、金融庁は監督指針を再度見直し、地方銀行の経営監視を強化、店舗網や人員の見直し、他行との提携や統合といった経営戦略にまで口を出すことになるとみられる。「箸の上げ下ろし」が復活しそうな気配だ。

地方銀行の経営者からは反発の声が聞こえそうだが、どうやらそうではない。むしろお上主導で経営方針を示してもらえるなら、ありがたい、というムードなのだ。

 

今後の地方銀行員が個人でどうしていくべきか

金融庁はここ数年、フィンテック推進に旗を振り、IT企業など異業種から金融分野への参入が相次いだ。日本の金融業界がガラパゴス化するのを防ぐという明確な目的があったが、一方でこうした新技術での決済などが広がることで、地方銀行はさらに存在意義を問われている。そんな厳しい状況の中で、「国が何とかしてくれる」という甘い考えが地方銀行経営者に広がるのではないか。


地方での「安定的な就職先」ではなくなる
もはや大半の地方銀行に存在意義はなくなっている、というのが実態。単純な貸金業務で銀行が食べていける時代ではなくなった。独壇場だった決済業務もフィンテックで他業種に移っている。このまま行けば座して死を待つことになるのは明らかだ。

では、地方銀行で働く金融ビジネスパーソンは今後どう生きていけば良いのか。地方銀行とともに沈んでいく必要は、もちろんない。フィンテックの広がりで、金融技術を使ったさまざまなサービスが生まれている。広義の金融業界は縮小することはないだろう。いくらでも転職するチャンスはあるということだ。

問題は、「金融のプロ」としての地力を身につけているかどうかである。資産運用しかり、プロとして認知されれば、仕事はどこにでもある。

県庁か地方銀行か農協? 地方で比較的高い給料をもらえる安定的な就職先として地方銀行を選んだ人からすれば、これからは厳しい時代かもしれない。自ら専門知識を身につけ、プロとして生きていく覚悟が必要になる。



お得情報!メルペイ半額(一部70%)ポイント還元キャンペーンの詳しい説明を分かりやすく!(落とし穴あり!)6/14~6/30(2019)

f:id:matuge1van:20190614103757j:image

基本メルペイ、IDの後払いで50%翌月ポイント還元!
セブンイレブンファミリーマートは70%翌月ポイント還元!
キャンペーン期間(6/14~6/30まで)で全てのポイント付与合算で2000Pまで!

注意
その他のポイント付与も含め全てのポイント付与合算で2000Pまでです!

f:id:matuge1van:20190614103856j:image

注意!

セブンイレブンファミリーマートはメルペイコード払いは出来ません!

お財布携帯(ID)と連動出来ないと支払えないってことです!

(前回キャンペーンの時払えなかった)


f:id:matuge1van:20190614104131j:image


f:id:matuge1van:20190614104242j:image


f:id:matuge1van:20190614104522j:image


f:id:matuge1van:20190614104736j:image

後払いとは?

f:id:matuge1van:20190614105057j:image

f:id:matuge1van:20190614110033j:image

注意

売上金では払えない!
(売上金で払えないんか~い!なんのためのメルペイ支払い?マジ謎だわ)
支払いはコンビニで現金で支払うか口座振替で引き落とし(後払い設定の画面で設定します)

因みに口座振替の設定をしましたが、来月にならないと金融機関での設定が完了しないため今月分はATMで支払ってくださいとのこと。

(やり方確認してまたアップします)


f:id:matuge1van:20190614110901j:image

 


f:id:matuge1van:20190614111210j:image

通常手数料が300円かかる!
が、キャンペーン期間中(6/30までは無料!)要は7/1以降に後払い設定を解除すれば手数料はかからない!
(それは無料とは言わん!今だけ無料や!)


f:id:matuge1van:20190614111524j:image

これはひどい!絶対後払い設定で売上金で払えると思っちゃうじゃん!これはメルペイ設定のメリットであり、後払いで売上金はまだ使えない!

 

 

メルペイあと払い設定手順

■「お支払い用銀行口座の登録」または「アプリでかんたん本人確認」を完了している場合

「メルペイ」を選択する
画面中央の「お店でのあと払いを設定する」をタッチする
「設定をはじめる」を選択する
画面の指示に従い、設定を完了させる

お店での後払い申込とは

 

第6戦"ゴールデンステイトウォリアーズVSトロントラプターズ 第6戦 NBAファイナル2019 フルゲームハイライト" を YouTube で見る


ゴールデンステイトウォリアーズVSトロントラプターズ 第6戦 NBAファイナル2019 フルゲームハイライト - YouTube

 

2019NBAファイナル第6戦

ゴールデンステイトウォリアーズVSトロントラプターズのフルゲームハイライトです!

 

ラプターズ優勝おめでとう!

最後までドキドキする試合をありがとう!


f:id:matuge1van:20190614233847j:image
f:id:matuge1van:20190614233858j:image

 

デュラント、トンプソン、ルーニーが心配(;´д`)